[書評]「はたらく人のコンディショニング事典」〜明るく楽しく働くための身体づくり〜
「はたらく人のコンディショニング事典」という本を読みました。コンディションを保つためのいろいろなノウハウが事典のように詰まっていて、働く人に限らず参考になります。 こういう本を読むと、できていないことばかりに目がいきがち…
「はたらく人のコンディショニング事典」という本を読みました。コンディションを保つためのいろいろなノウハウが事典のように詰まっていて、働く人に限らず参考になります。 こういう本を読むと、できていないことばかりに目がいきがち…
「スキーに行きたいけど、準備が面倒で行ってない」 「温泉に行きたいと思うけど、休日はついついダラダラして終わってしまう」 ということ、ありませんか。 やりたいことを一覧にして、「夢リスト」を作ってみると、達成できたものと…
「どんな問いをたてるか」、によって人生は変わるいいます。人の脳は、問いを立てると自然に答えを探しに行くとも言われています。例えば、「世の中には赤い車が何台いるか」という問いを立てた瞬間、無意識のうちに街に走る赤い車を探し…
書籍「日本のクラフトビールのすべて」の発売記念イベントに参加してきました。 「日本のクラフトビールのすべて」は、2013年に発行された書籍「Craft Beer in Japan」の日本語版です。マーク・メリ教授が各地の…
「もう何もしたくない!」と思う時があります。特に朝の眠い時は「今日はもう何もしたくない!」「今度の休みは何もしたくない!」と思うことが多いです。とは言え、平日は仕事がありますし、休日もなんだかんだで予定を入れて何かしてい…
私は昔から感情よりも思考が優先するタイプです。「どうしたいか」よりも「どうすべきか」を優先してきました。社会人になってそのように矯正された面もあります。 そうしているとどうなるかというと、だんだんと自分の本当の気持ちがよ…
突然ですが、先日滝行に行ってきました。その名の通り、滝に打たれるやつです。時期を選べば私のような初心者でも問題なくでき、終わってみれば気づきも得られた良い体験でした。 小田急線新松田駅から滝行へ 場所は小田急線新松田駅。…
ライフコーチである大下千恵さんと、ラクガキコーチであるタムカイさんのコラボレーション企画「ハッピーラクガキライフ×野望の会」に参加してきました。絵なんて小学校以来書いたことないんですけど、、、という私でしたが、「野望」を…
プロフェッショナルブロガー立花岳志さんによる「立花ブログ・ブランディング塾」。6ヶ月連続講座もついに最終講となりました。 最終講である第六講は、ブランディングについて学びました ブログも日常も、等身大の自分を正しく見せる…
プロフェッショナルブロガー立花岳志さんによる「立花ブログ・ブランディング塾」。6ヶ月連続講座の第5講を受講してきました。ブログを習慣化するにはどうすればいいか、読まれるブログにするために必要なことは何か、しっかり学ぶこと…