自分の会話のスタイルを認めてあげよう 〜話し下手の私を解放したもの〜
私は長い間、話し下手であることに悩んでいました。中学生くらいの時からずっとです。 中学と高校には電車で通っていました。電車で友達に会ったら、そこから一緒に行き帰りすることになるわけですが、話し下手である私にはこれが苦痛で…
私は長い間、話し下手であることに悩んでいました。中学生くらいの時からずっとです。 中学と高校には電車で通っていました。電車で友達に会ったら、そこから一緒に行き帰りすることになるわけですが、話し下手である私にはこれが苦痛で…
以前からずっといだいていた「毎朝、気持ちよく早起きしたい」という願いをかなえるべく、習慣化をめざした日々を記録して記事にすることにしました。 なぜ早起きしたいのか ・毎朝、起きようと思った時間に起きられないため、「今日も…
大下千恵さん(よーんさん)の体験コーチングを受けてきました。 コーチングを受けるに至る経緯 小学生の頃から自己肯定感の低かった私。人生の様々な場面で、この自己肯定感の低さが足かせになっていることに気づかされたのが、201…
先日、初めての神社ミッションをしてきました。予想していたこととは違う面で効果がありました。 神社ミッションとは 神社ミッションとは、簡単に言うと、 「神社に行ってお賽銭に一万円入れてくること」 これは心理カウンセラーの心…
何かを決めるとき、人の目が気になってなかなか決められない。こっちにしたら、あの人に怒られるかも。あっちにしたら、誰かに何か言われそう。 やりたいことはあるけど、失敗したらどうしよう。バカにされたらどうしよう。恐くてなかな…
お金がない!と思っているとお金がなくなっていまう、という話を以前ブログに書きました。 ◎過去記事:なぜお金がないのか? お金がないのループから抜け出そう そしたら、最近読んだ、さとうみつろうさん著の「神さまとのおしゃべり…
自分の中にもリーダーシップがあるのかも知れない。今日、やっとそう思えた。 ずっと、自分にはそんなものはないと思っていた。小学校以来、人をまとめた経験はない。いつも控えめ。高校の部活動では、最高学年がその曜日の練習責任者に…
「エニアグラム 自分のことが分かる本」を読みました。 読み終えたときに感じたのは、「安心感」。 自分が欠点と思っていたものは、欠点じゃなかった。そう思えたことで、こころがスッと軽くな…
あー、あんなことしなければ良かった。 あー、あれ、やっておけば良かった。 あっちにしておけば良かった。 やったこと、やらなかったこと、選択したことが、結果として良くない結果となり、後悔することは良くあります…
人から傷つくことを言われること、傷つくことをされるのって、すごく嫌だし、怖いことです。 怒られる、叱られる、馬鹿にされる、傷つけられる。 そういうことを考えることも嫌だし、そういう経験を思い出すのも嫌です。 傷つけられる…