つまらない会議を腹式呼吸で有意義にしよう
つまらないけど、出なければならない会議ってありますよね。自社の会議なら無くしてしまえばいいのですが、お客様主催の会議だとそうはいきません。会議で発言しないのは無駄であると思いますが、会社によってはまだまだ、「会議が行われ…
つまらないけど、出なければならない会議ってありますよね。自社の会議なら無くしてしまえばいいのですが、お客様主催の会議だとそうはいきません。会議で発言しないのは無駄であると思いますが、会社によってはまだまだ、「会議が行われ…
早起きが苦手な私が、早起きを習慣化できるように取り組んでいる日々を記録しています。 ◎過去記事:早起き習慣化への道をブログに記録します 一週目はこんな感じでした ◎記事:とにかく寝る時間を守った週〜早起き習慣化への道 一…
失望するくらいなら、はじめから期待しない 喜びのあとは悲しみが来るから、喜ばない 盛り上がりのあとは、盛り下がりがくるから、盛り上がらない 無意識にこういう事を考えて、自分に制限をかけていることに、ふと気がつきました。も…
会話の声が通らない、という悩みを解決するために、ボイストレーナー秋竹朋子さんが主催する「ビジヴォ」のボイストレーニングを受けています。 1回目の記事はこちらです。 ◎記事:腹式呼吸の誤解が解けた!秋竹朋子さん主催「ビジヴ…
身体の健康にも、心の健康にも、睡眠は大切です。睡眠時間を確保するのも大切ですが、睡眠の質を上げることも大切です。せっかく睡眠時間を確保しても、睡眠の質が悪ければ疲れが抜けません。そして、睡眠の質を悪くするものの1つが、寝…
自分にはない技術や能力を身につけるとき、「できない」に対するイメージの持ち方がとても大切だと思います。「自分にはできない」という事象を、「欠点」「マイナス」「足りない」というイメージでとらえるのではなく、「スタート地点」…
これをやったら、何て思われるだろうな。嫌われないだろうか。馬鹿にされないだろうか。いやいや、こんなに考えたんだから、むしろ喜ばれるかもしれない。いや、でも。。。 何かをやろうとするとき、どうしても人の反応が気になってしま…
早起きが苦手な私が、早起きを習慣化できるように取り組んでいる日々を記録しています。 ◎過去記事:早起き習慣化への道をブログに記録します 一週目はこんな感じでした 1日目:22:30就寝→7:00起床(8時間30分睡眠) …
人に強い態度で臨むと、相手もそれ相応に強い態度で対応してくるものです。 例えば、道行く人とすれ違いざまに肩がぶつかった時、 「すみません」 といえば、相手も恐らくは 「こちらこそ、すみません」 と言ってくるでしょう。 で…
会話の声が通らない、という悩みを解決するために、ボイストレーナー秋竹朋子さんが主催する「ビジヴォ」のボイストレーニングを受けてきました。わかったのは、腹式呼吸に対する誤解。正しい腹式呼吸をすることで、本来の自分の話す声を…