どうしてこんなこともできないの? 相手への怒りは「自己否定のサイン」であり「自己肯定のチャンス」
相手への怒りはいろいろな種類がありますが、今回題材にしたいのは、「何でこんなこともできないんだ!」「何でこんなことも分からないんだ!」という、相手の能力に対する怒りです。 「どうしてこんなこともできないの?」は自己否定の…
相手への怒りはいろいろな種類がありますが、今回題材にしたいのは、「何でこんなこともできないんだ!」「何でこんなことも分からないんだ!」という、相手の能力に対する怒りです。 「どうしてこんなこともできないの?」は自己否定の…
もう仕事が嫌で、転職や独立を考えている人は、仕事を辞める前に1つ見極めなくてはならないことがあります。それは、本当に「今の仕事が嫌」なのか、それとも「仕事というものを嫌かものと捉えているのか」ということです。 「仕事」と…
最近、寝不足です。 仕事がたて込んでおり、あまり寝られていません。 で、そういう生活をしていると、 ・何事にも消極的になる ・すぐに自己嫌悪におちいる ・何かと後悔する ・人との会話を楽しめない ・いろいろ先延ばししてし…
よく耳にする諺に「勝って兜の緒を締めよ」というものがあります。戦い勝っても油断せずにさらに用心が必要である、という意味です。大切なことである反面、そればかりやっていると、喜びの感情を置き去りにしてしまいます。 結果がでる…
後悔というものは、しても意味がないことだ、ということを以前記事に書きました。 「後悔」という自分いじめをやめよう | kdsk.jp とかなんとか頭では分かっていても、やはり後悔の念に襲われることはあります。そういった後…
ブログを書いていると、定期的にスランプとういか、なかなか記事が更新できない時期が来ます。そういう時の原因の多くは、記事の品質に対するハードルが上がっていることです。 情報がまだ足りないと感じ、調べるのに時間がかかっていた…
私は毎朝どこかしらのコーヒーショップやファーストフードに行き、コーヒーを飲んでいます。モーニングページという習慣のためで、これをやると朝頭をスッキリさせることができます。 モーニングページ 〜朝コーヒーを飲みながらノート…
2016年も残りわずかとなりました。年の始めに「今年はこれをやりたい!」と思っていたことで、結局まだやっていないことってありますよね。旅行に行きたいけど行っていないとか、ブログを始めたいけど始めていない、などなど。 それ…
悲しいこと、つらいこと、嫌なことなどがあって心に大きな負荷がかかったとき、どのように対処していますか。 気晴らしやストレス解消など、心のメンテナンスも大切ですが、そういう時こそ身体メンテナンスも大切です。 心を痛めたら、…
「スキーに行きたいけど、準備が面倒で行ってない」 「温泉に行きたいと思うけど、休日はついついダラダラして終わってしまう」 ということ、ありませんか。 やりたいことを一覧にして、「夢リスト」を作ってみると、達成できたものと…