その梯子を登ればどうなるものか

仕事でもなんでも、何かを始めようとするとき、例えばブログを始めかけている今、終わりの姿を考えてしまう癖があります。

「もしこれが結局楽しめなかったり、読者が増えなかったりして上手くいかなかったら、時間が無駄になるのではないか」という考えが頭をもたげます。
こんな言葉も脳裏をよぎります。

梯子をかけ間違えれば、間違ったところに早くつくだけ。

(スティーブン・コヴィー「7つの習慣」)

これを悪くとらえて、「登ろうとしている梯子が間違っていたらどうしよう」とか考えてしまいます。

そんなときは、次のようなことを自分に言い聞かせます。
①梯子の先に何があるかより、今梯子を登っていたいか

野球が好きな少年は、ただバットを振っているだけで楽しい。きっとそういう少年は、将来プロ野球選手になります。

プロ野球選手になりたくて、そのために嫌々素振りをしている少年は、プロ野球選手にはなれないのでしょう。

 

②どの梯子を登ったら楽しいかは、登ってみないと分からない

梯子を登ったときに、ワクワク感がこみ上げてくるか。それは、登らないと分かりません。

この道を行けばどうなるものか。

危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。

踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。

迷わず行けよ、行けばわかるさ。

(アントニオ猪木)

使い古されて、なお色褪せない言葉。

 

③登ることが楽しければ、どこかにたどり着かなくても、それでもいい

私の好きなMr.Childrenの歌詞。

地平線の果てにたどり着いても、新しい地平線が広がるだけ。

「もうやめにしようか?」

自分の胸に聞くと、

「まだ、走り続けたい」

と、返事が聞こえたよ。

(Mr.Children 「Gift」より)

 

まあ、とりあえずやってみよう

ツナゲルアカデミーででた、心理セラピスト大塚彩子さんの名言です。

「間違い」はない。あるのは「違い」だけ

 

「だから、とりあえず、梯子、登ってみようよ」と自分に言い聞かせます。

少し登ってみて楽しくなかったら、やめればいい。

登り続けても、間違った場所にはたどりつかない。それぞれ違う場所に辿り着くだけ。

だから、とりあえず登ってみよう、と。

この記事を書いた人

こばだい