英語の勉強はじめました。ブログとのペース配分が今後の課題です。
英語の勉強はじめました。 一人では怠けてしまうので、スクールに通い始めました。宿題たっぷりで、さっそく青くなってます。 詳しくはおいおいブログにするとして、英語の勉強と、ブログを両立するためには工夫が必要そうです。とりあ…
英語の勉強はじめました。 一人では怠けてしまうので、スクールに通い始めました。宿題たっぷりで、さっそく青くなってます。 詳しくはおいおいブログにするとして、英語の勉強と、ブログを両立するためには工夫が必要そうです。とりあ…
「ビールと鮨と醤油のマリアージュ」ワークショップに参加してきました。ビール、鮨、醤油それぞれの組み合わせで、美味しさが広がる体験をしてきました。 ビールと料理のマリアージュ ワークショップが行われたのは、横浜の一大繁華街…
「変わらないこと」を、ともすると悪いことする考え方があります。変わらないことは、退屈であり、変化することこそ大切である、という考え方です。変化が大切なことである点は賛成できる反面、変わらないことに対しては、もう1つの観点…
相手の話をよく聞き、傾聴することは大切なことです。けれど、傾聴すればいいってもんでもないんです。時には、傾聴をしないことも大切です。 傾聴することの大切さ 人の話を傾聴することは大切なことです。相手の話を聞くことは、相手…
人の話を傾聴するときのやり方として、ペーシング、というものがあります。相手の話すペースや、動作のペースに合わせる、というものです。そうすることで、相手に安心感を与え、相手がより話しやすいようにするのですが、場合によっては…
明けましておめでとうございます。2019年が始まりましたね。こうしてブログを書いていると、こういう年初一番目の記事は、今年の目標とか、抱負とか、1文字とか、そういう記事を書きたくたります。周りのブロガーさんたちからもそう…
プロコーチ大下千恵さんのコーチングを定期的に受けています。今回もいろいろと学びがありました。 ミライ・ヘムカウ – 想定の範囲内から、想定できなかった毎日へ。 「決める」は躊躇するけど、「選択」ならできそう 「自分で主体…
「贅沢な時間の使い方」とは、どういう使い方でしょうか。 高級レストランで贅沢な料理に舌鼓をうったり、南の島のリゾートで過ごすことでしょうか。あるいは、好きなことや楽しいことをたくさんすることでしょうか。 先日、「あー、こ…
これまで長らくWindowsユーザーだった私ですが、仕事で使うのパソコンがMacに切り替わり、はれてMacユーザーとなりました。これで心置きなく、スタバで仕事のパソコンを広げられます。 、、、ですが、始めのうちはなかなか…
6億円あたったら何が欲しいか、ということを妄想してみました。ただの妄想ですが、自分の好きを把握する上で、なかなか面白い結果になりました。 家を買いたい 広い家じゃなくていいです。あまり広いと掃除が大変だからです。一戸建て…