コエドビール(COEDO)の「伽羅 〜Kyara」。ホップの香りと苦味 [麦酒日誌 No.9]
埼玉県川越市にあるコエドブルワリー。その定番ビールの一つ「伽羅 〜Kyara」を飲んでみました。インディア・ペール・ラガーというスタイルで、ホップの香りと苦味が特徴のビールです。 ホップの香りと苦味が特徴の…
埼玉県川越市にあるコエドブルワリー。その定番ビールの一つ「伽羅 〜Kyara」を飲んでみました。インディア・ペール・ラガーというスタイルで、ホップの香りと苦味が特徴のビールです。 ホップの香りと苦味が特徴の…
ヤッホーブルーイングのセゾンスタイルビール、「僕ビール、君ビール」。柑橘系ホップの爽やかな香りと苦味です。 新鮮なパイナップルのような柑橘系ホップの香りがします。飲んでみると、爽やかで若々しい苦味が広がります。飲み口は軽…
ジャパンビアソムリエ協会が主催する、『ビアソムリエ(ベーシック)認定講座』に参加してきました。2日間の講座を受講し、テストに合格すると、『ビアソムリエ(ベーシック)』に認定されます。 ビアソムリエというだけあって、提供者…
サントリーからプレミアム・モルツの新シリーズ「香るエール」が発売されました。 さっそく飲んでみました。エールビールらしいフルーティーな香りです。 普通のプレミアム・モルツの何が違うのか ビールは、大きくわけると、ラガービ…
ビールって、どうやって作るのでしょうか。 一言でいうと、麦に含まれる糖質を、ビール酵母が発酵し、アルコールと炭酸ガスに分解することで作ります。 「麦芽100%」と「麦100%」って違う? 〜麦芽とは〜 ビールのCMでよく…
田園都市線鷺沼駅から徒歩2分位にある、Bar Sal’s。駅近のアットホームな空間で、アメリカンクラフトビールが頂けます。 アメリカンクラフトビールとバーボン メニューの中心は、アメリカンクラフトビールとバー…
有楽町線池袋駅で電車を降り、改札から3番出口に向かっている途中に、ナチュラルローソンがあります。3番出口の階段手前あたりです。何気なく冷蔵庫をのぞくと、ビールのラインナップが、いい! ▼ナチュラルローソン ▼ヤッホーブル…
田園都市線桜新町にある「クラフトビアハウス ラッシュライフ(Craft Beer House Lush Life)。 ▼ビルの3階にあります ▼階段を登ると、そこは ▼Craft Beer House Lush Life…
ビールを知れば、ビールがもっと美味しくなる! ビールについて知ったことや、学んだことなどを記事にしていきます。 今回は、ビールの種類について ラガーとエール 世に数々あるビールは、大きく3種類に分類されます。 ①ラガービ…
今回の一杯は、三重県にある伊勢角屋麦種のヒカリ•エールNo.6″柚姫”。 柚子を使ったホワイトエールです。 柚子の皮の香りがします。飲み口はスッキリ軽めですが、後味にホワイトエールっぱい、甘いフル…