コルブの経験学習と、日々の生活の豊かさについて
コルブの経験学習モデルといういうものがあります。研修関連の仕事をしているとよく耳にする言葉です。このモデルは、研修に限らず、日常生活を豊かにすることにも応用できるなと感じたので、このことについて書きます。 コルブの経験学…
コルブの経験学習モデルといういうものがあります。研修関連の仕事をしているとよく耳にする言葉です。このモデルは、研修に限らず、日常生活を豊かにすることにも応用できるなと感じたので、このことについて書きます。 コルブの経験学…
最近集中力ネタが多いですが、それくらい集中力が継続しなくて困っています。午前中はいい感じです。通勤時間に英語の勉強をし、仕事も集中してできています。 一方で、ランチ後からどんどんと集中力が落ちてきます。集中力を持たせるた…
自分が何を好きか、というのを意識しておくことは大切なことです。私はビールが好きですが、ビール以外にどんな食べ物が好きか、列挙してみました。 ブラックチョコレートアイスバー 赤城乳業のつくるアイス。セブンイレブンに売ってい…
この度、2018年の年末休みを利用して、門前仲町に引っ越してきました。これまで東京の西側(主に川崎市)にしか住んだことがなかったので、初の東側です。 住んでみて一週間で感じた、門前仲町のいいところをざっとご紹介します。 …
今週、無事に誕生日を迎えました。といっても今年は出張先で迎えることもあり、あまり特別感はなかったのですが、Facebook では続々とお祝いのメッセージをいただき、嬉しい限りでした。 こういう区切りのときは、区切りである…
家から30分圏内にありがらも、一度も行ったことのなかった等々力渓谷に初めて行ってきました。東京23区内とは思えない自然に囲まれて、リフレッシュしてきました。 最寄駅は、東急大井町線等々力駅です。 駅から数分歩くと、入り口…
日記記事を始めようと思います。 ・ここ最近周りの多くの人が始めており、前向きな意見が多いこと ・1日少しでも文章を書くことで、文章力(ブログ筋肉)を鍛えること ・毎日を何らかの形でログに残すことで、振り返りができ、経験が…
両替に困るとき、ありませんか? ・駅のコインロッカーを使いたいけど、百円玉が足りない。 ・自動販売機で飲み物を買いたいのに、一万円札しかない。 ・会社の歓迎会の案内に「お釣りのないようにお願いします」と書かれていたことに…
毎日当たり前にやっている習慣的な行動、ルーティーン。本人にとっては当たり前過ぎて特段語ることもないと思っていることでも、他の人から見たらとてもユニークなことをしているかもしれません。自分の特徴は、自分には分かりづらいもの…
休日を二子玉川の蔦屋家電で過ごすのが、わたしの楽しみの一つです。 ◎過去記事:二子玉川 蔦屋家電のBook & Cafe にハマりそう ◎過去記事:COEDO 毬花 – Marihana – 先日、book&am…